東の筑波山 原初の表現

ようやく筑波山に行くことができた
いつも気になっていた東国の基盤

阿武隈山系からつづく隆起した大地
マグマだまりが固まって山となった

天気が良ければ埼玉からも東京からも見える
高尾や御嶽からも拝める

つくば駅からバスで筑波山神社
神仏習合の修験の山は聖域

本殿に向かう階段の上に伏せる3匹の犬
あまりのかわいらしさに新郎新婦も並んで撮影
*写真は掲載しません

陽気な一日の始まり

この日は男体山から登りたいと思う
到着するまではケーブルもいいかなと思っていた

「やっぱり山を感じたい」

靴だけはトレッキング用だったので登山道へ
思った以上に足場が悪くて石がごろごろ

セーターを脱ぎ
ワークシャツを脱ぎ
結局、Tシャツ一枚で汗をかきながら頂上を目指す

急な岩場を越えると巨木
二股に分かれた木に圧倒されて寄りかかる

登山者がなぜるものだから表面はつるつる

見上げると凛と力がみなぎる
大地に根を張る木々の力

男体山と女体山の間に水源
両方の峰の気が流れる先は男女川

口を開けた奇岩
ここは祈りの修行場だったのであろう

合掌したような三角の岩
よく見ると二つに分かれた陰陽(男女)の形

さらにこのあたりから森の力は強くなる
木々は男性的なエネルギーを枝に表現

自在に自由に伸びてたくましい
武蔵御嶽山(奥社)の天狗杉にも似ている

強固な岩盤の力を空間に放つ巨木
このあたりの杉は紫峰杉と呼ばれるようだ

男体山と女体山を結ぶ御幸ヶ原に着く
ゆっくり撮影しながら2時間弱の登山

空は開けて爽快だ

ここから15分程度で男体山頂上
お気に入りの岩の上でしばし休んで女体山へ

女体山に向かう道はなだらか
木々も優しく風になびくような枝ぶり

紅葉した大きな葉
母性的な美を感じる

大地から湧き上がるような力ではない
包みこむような強き気だ

女体山で印象的なのは割れて寄り添う岩

ある岩は真ん中で2つに分かれる陰陽の男女
またある岩は寄り添う男女の恋の形

ガマの形をしているのだろうか

有名な奇岩は袖で顔を隠す女の姿
角度を変えると龍(巳)の顔にも見える

筑波山の頂上は877M
女体山からの見晴らしは抜群

男と女
天と地

ぴったりと合わさってひとつの形

男性のエネルギーと女性のエネルギー
その調和がとれて本当の幸せとなる

筑波山の山頂でそんなことを想う
この山は強く、セクシーで、原初的なバランスの山

陽気なハイキング 日和田山

川越の散策から日和田山へ
直行!

高麗川駅に着くとバスが即到着
お迎えのような不思議な感覚

巾着田で下りて日和田山へ
直行!

時間は2時半過ぎ

日の暮れる5時には山を下りないと厳しい
それだけ認識して(大丈夫)山登り

夕日が見たかった
あの岩で下界を眺めたかった

この日は時間がなかったので女坂
あっというまに頂上付近の金毘羅さまへ

ここから巾着田や富士山を眺めるのが好き
305メートルの低い山だが他とは違う爽快感

武蔵の国を開拓した高句麗の人々
この地の力と清々しさに希望を抱いたのだろう

平和で安心できる家族をつくる
地域住民(おそらく縄文の民)とも仲良く暮らす

そんな決意を感じる
日和田山と巾着田

川越に向かう電車で会ったリュックのカップル
わたしの前に座っていた二人も岩場で遭遇

暮らす場所でも同じ人に出会うことがない昨今
偶然の再会に不思議な思い(お互いに)

何度も会う人・・・・・は?
「なんか縁があるんだよな」

まったく別のことを考えさせられた
不思議な感覚

そして岩場を登って山頂
周辺地域の断層の影響で中心は盛り上がる

無理せずよじ登る

何年か前、冬至の日
夕日だけをビデオに収めた記憶

一陽来復

偶然にもここ数日の間で太陽は25期へ移行
ついに新しいサイクルに入ったようだ

変化

大好きな笑顔の菩薩岩(勝手に私が命名)
鳥居の下の絶壁は新しい夕日に笑った

陽気の山に安心感
程よいハイキングは体もほぐした

優しくて、愛を感じる、不思議な場所
二つの岩に座り、また見つめた

感謝

小江戸を散策 お芋天国

ちょっと気になって川越
駅から小江戸の町並みを歩く

肩の力を抜いて楽しめる街
景観もさることながら人並みもいい

ごちゃごちゃしていないところが好き

サツマイモのお菓子を食べ歩き
うなぎの匂いに食欲をそそられる

老舗と最近できた和風のカフェ
共存も気分がいい

市役所の先には川越氷川神社
どことなく温かな愛情を感じる森

家族への愛情
子供への愛情
夢見る乙女への愛情

名物の鯉のおみくじ
赤は「あん鯛」(安泰なる一年)
桃は「あい鯛」(恋のおみくじ)

願いがたくさん並んだ絵馬トンネル
微笑ましく感じるのはわたしだけだろうか

ちょっと気軽に、素直な気持ち
「神様お願いしますね」

安産子育てには戌(いぬ)
水神の傍らで戌岩が優しく見つめる

電柱も少なく空の広い小江戸
半日かけて満喫するもよし

わたしは昼過ぎに奥武蔵の山へ
八高線の高麗川駅から巾着田

日和田山に登って夕日を満喫

そんな楽しみ方もできる川越散策