太平山 三光の星宮

2016_07_06_DSCF3295

2016_07_06_DSCF3302

2016_07_06_DSCF3309

2016_07_06_DSCF3312

栃木の太平山に登ってきました
標高は341メートル

山頂は富士山を仰ぐ浅間社
この周辺だけ岩場の険しい山道

太平山神社の奥社まで登る予定だったのが
もう少し先まで案内されたような気がした

七夕の前日は曇り
涼しくて気持ちの良い山道でした

2016_07_06_DSCF3205

2016_07_06_DSCF3190

2016_07_06_DSCF3194

2016_07_06_DSCF3199

宇都宮線を小山から両毛線へ
初めて乗る路線に戸惑いながら栃木駅

駅前から国学院栃木行のバス
バス停を下りるとまっすぐ上り坂

あじさい坂の手前には虚空蔵菩薩の六角堂
金星を予感させる寺にご挨拶して山登り

社務所の窓から覗くねこ
この子がかわいらしくて思わず笑み

2016_07_06_DSCF3222

2016_07_06_DSCF3210

2016_07_06_DSCF3230

2016_07_06_DSCF3236

2016_07_06_DSCF3247

あじさいに囲まれて1001段の階段
途中に窟神社の弁天様が見えた
水が豊かな森はこころが落ち着く

先を進むと太平宮の鳥居
階段が整備されるまでは修験の山道
朽ち始めた神橋が森に帰ってゆく

道の守り主たる御神木の大杉
苔むす姿に力を感じる

随神門の先は急な階段
これを登り切ると太平山神社に着く

2016_07_06_DSCF3255

2016_07_06_DSCF3262

2016_07_06_DSCF3266

2016_07_06_DSCF3269

2016_07_06_DSCF3273

三光神社
古来から、日月星を祈る宮だった
山の名称も三輪山と呼ばれたらしい

神仏習合の時代を経て今は太平山神社
ににぎの命、天照大神、豊受大神が本殿

この日は星宮が主たる参拝の目的
大甕神社の星神もこちらに祀られる

麓のお寺は虚空蔵だった
宇宙のすべてを包み込む菩薩
空海が悟りと知恵を得たのも同じだ

交通の神、福の神、水の神、山の神・・・
山の上はとても落ち着く

2016_07_06_DSCF3319

2016_07_06_DSCF3320

2016_07_06_DSCF3322

山頂から下山して休憩所で一休み
急な階段の往復だったので足も震える

夕刻6時を過ぎると空も開けた

帰りは学生満載のバスで駅
栃木駅からは東武線で栗橋
栗橋でJR湘南ラインに乗り換えて帰宅

行きとは少し違うルートを楽しむ

深夜、七夕の時、夏の夜空に大三角形
織姫と彦星が嬉しそうに輝いていた

太平山は喜びの山