埼玉県の名前 発祥の行田

2016_11_06_dscf3924

2016_11_06_dscf3961

sakitama5-20100831

日曜日は高崎線を下り、行田駅
少し前までどんなものがあるのか知らなかった地域

おっと、
埼玉県の名前の由来となった中心地

地域(おそらく相当広域)の豪族を祀る古墳群
縄文の遺跡はもちろんだが、稲荷山古墳が有名

行田の足袋(たび)は高品質で知れ渡る

sakitama30-20100831

sakitama26-20100831

sakitama29-20100831

sakitama28-20100831

sakitama31-20100831

葦原瑞穂、古代古墳群に囲まれて
前玉(さきたま)神社

ここが県名の始まり

おそらく太古からの神霊を祀る
古代神事の重要拠点

当日到着したのは日も暮れていたが
凛と星空に照らされていた

*写真は以前撮影したもの

sakitama12-20100831

sakitama11-20100831

sakitama1-20100831

sakitama17-20100831

大和朝廷から王剣を贈られた稲荷山古墳の大王
利根川、荒川の地域を統治していたのだろう

前方後円墳の彼方に月
彦星、織姫、天の川

古代縄文蓮に囲まれて、水の要所に眠る

*写真は以前撮影したもの

2016_11_06_dscf3944

2016_11_06_dscf3948

2016_11_06_dscf3941

2016_11_06_movie-2-940

11月6日の青空と眩しい太陽
行田駅から朝日バスに乗って最初に到着したのが
難攻不落の忍城

豊臣側(石田光成)の水攻めにも屈せず
北条側の最後の砦となった城だ

江戸時代は老中の城
阿部家、松平家が治め、房総、品川の沿岸警護を担う

陸にありながら、川を自在に動き
海の守りを行ったのが忍藩

実は縄文の時代(奥東京湾)から
埼玉県人と海とのつながりは深い

2016_11_06_movie-3

甲冑隊が仕事を終えてスマホ映像を撮影中
練習を兼ねていたようで、ワンショット
(80秒に編集)

甲冑を着たまま、車を運転して帰還する隊
なんか、イケてるな、と感じました(笑顔)

2016_11_06_dscf3936

名産の薄焼きせんべいもおいしい